具沢山つけそば
薬味たっぷりで、さっぱりと食べる
具沢山のアレンジそばレシピ
材料・2人前
-
そば(乾麺)
160g
-
【つけダレ】
-
ひき肉
60g
-
ごま油
大さじ1
-
A 炒りごま
小さじ1
-
A 白だし
大さじ2
-
A 醤油
小さじ2
-
A 砂糖
小さじ2
-
A 米酢
小さじ1
-
A 片栗粉
小さじ1/2
-
A 水
200ml
-
なめこ
50g
-
お好みの薬味トッピング
(例)茗荷、三つ葉、生姜、小ネギ、トマト(角切り)
作り方
-
①
フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒める。
-
②
Aを加えてひと煮立ちさせ、なめこを加えて火を止める。出来上がったつけダレは温かい状態で保温しておく。
-
③
そばを表示通りに茹で、冷水でしめてザルにあげる。
-
④
②で作ったつけダレをエレキソルト カップに注ぎ、そばとお好みの薬味を別皿に盛り付ける。
-
⑤
そばをつけダレに絡めながら食べる。
1人前 (つけダレを半量食べた場合)/
エネルギー 約320kcal・食塩相当量 約1.8g
- 【おいしさアップポイント】
-
お酢を加えることで、重たくなりがちな肉の旨味にキレを加え、あと引く味わいに仕上げることが出来ます。
- 【添える風味・薬味】
-
薬味は、複数種・たっぷり使うことで味の変化を楽しめ、また風味も豊かになって美味しいです。 茗荷、三つ葉、生姜、小ネギなどの一般的な薬味に加えて、トマトがおすすめ!
エレキソルトおすすめレシピ
★調理のポイント★
☆うま味☆
素材やだしのうま味を活用することで、塩味が薄くても「おいしい」と感じることができます。
・かつお、昆布、煮干しなどでしっかりとだしをとる。
・鶏肉や豚肉をゆでて、汁にうま味を引き出す。その汁だけを他の調理に使ってもよい。
・肉料理などは、酒や香辛料を下味でつけてうま味を引き出す。
☆油脂分☆
油脂分はコクや深みを与え、塩分が少なくてもおいしさを保てるため、油脂分がある方がおすすめです。
・鶏肉を使ってだしをとるときには、胸肉やささみよりも、手羽元や手羽中など、骨がついている部位を使う。
・あっさりした料理でも、完成した後から良質なごま油やオリーブオイルなど少量かけて風味を活用する。
☆とろみ☆
食べ物が舌の上で長く滞留しているほうが、塩味を控えた料理を「おいしい」と感じやすくなるのでおすすめです。
・片栗粉や、小麦粉などを使ってとろみをつける。
・とろみを感じる食材を活用する。例えば、厚揚げよりは絹厚揚げ、など。